2016年01月13日
どうなんだ?四十八曲峠
友達が坂城町に居るので、安曇野~坂城町に行く時は上山田の四十八曲峠を通ります。
いつも時間に追われての移動なので、よく見てないのですが…
今回は坂城町に寄ってから安曇野に帰るルートで、時間も気にせず帰れます。
そこで蒼ちゃん思った
ホントに四十八曲がってるん?
ρ(・・、)
カーブを見ながら帰ります。
上山田からカーブに番号が振ってあります。
1番からじょんじょんに看板がありますが、撮りきれないので…

半分の24番カーブです。
そのあと25・26ぐらいでカーブの看板は終わりました。
と、しばらくすると頂上のトンネルに入り…
坂北村に入り…
あり?(@_@)
あとの看板はありませんρ(・・、)
どうなんでしょ?
上山田側の往復で四十八なのでしょうか?
いつも時間に追われての移動なので、よく見てないのですが…
今回は坂城町に寄ってから安曇野に帰るルートで、時間も気にせず帰れます。
そこで蒼ちゃん思った
ホントに四十八曲がってるん?
ρ(・・、)
カーブを見ながら帰ります。
上山田からカーブに番号が振ってあります。
1番からじょんじょんに看板がありますが、撮りきれないので…

半分の24番カーブです。
そのあと25・26ぐらいでカーブの看板は終わりました。
と、しばらくすると頂上のトンネルに入り…
坂北村に入り…
あり?(@_@)
あとの看板はありませんρ(・・、)
どうなんでしょ?
上山田側の往復で四十八なのでしょうか?
Posted by 蒼 at 09:27│Comments(4)
│お出かけ
この記事へのコメント
これは理由が二つ考えられますね。
1、頂上のトンネルが出来る前の旧道が48カーブあった
2、実際は4+8曲がりで計12カーブしかないところ、担当者が細かいカーブまでカウントしすぎて26になってしまった
たぶん私は2のほうだと思います。
1、頂上のトンネルが出来る前の旧道が48カーブあった
2、実際は4+8曲がりで計12カーブしかないところ、担当者が細かいカーブまでカウントしすぎて26になってしまった
たぶん私は2のほうだと思います。
Posted by たかし at 2016年01月14日 00:19
たかし君、お疲れ様ッス♪
そうか…確かになる~いカーブも入るのか?と、思いながら通った。
多分、なるいカーブはカウントされてないかも(笑)
昔は、ちょうどっこに48あったのかな?ρ(・・、)
そうか…確かになる~いカーブも入るのか?と、思いながら通った。
多分、なるいカーブはカウントされてないかも(笑)
昔は、ちょうどっこに48あったのかな?ρ(・・、)
Posted by 蒼
at 2016年01月14日 14:30

頂上のトンネル手前で鉄道方面に向かう道が旧道では?(麻績側)今の村の中をトンネルに向かう道はダム作るときに付けた道だと思います。
峠は登と下りは必ずあるはずです。
でもバス停?から上に向かうとすごいうえに、戸倉に向かうと昔のケーブルカーの駅のほうに出るので、最後急坂(笑)戸倉上山田と書いてあるあそこを降りるのは怖いですよ・・・・
峠は登と下りは必ずあるはずです。
でもバス停?から上に向かうとすごいうえに、戸倉に向かうと昔のケーブルカーの駅のほうに出るので、最後急坂(笑)戸倉上山田と書いてあるあそこを降りるのは怖いですよ・・・・
Posted by jyeak
at 2016年01月15日 20:56

jyeakさん、こんばんはです。
なるほど!!そうゆうことかo(^o^)o
さすがjyeakさんです(*^^*)
なるほど!!そうゆうことかo(^o^)o
さすがjyeakさんです(*^^*)
Posted by 蒼
at 2016年01月18日 18:28
