2017年10月19日

我が家の暖房器具

年代物の長火鉢。


まずは、炭をガスレンジのガスで火をつけます(笑)
そこからかい?
そうなんです…そっからなんです。

火がついたら火鉢に置きます。

が…たまにつきが悪い時は、更にガスバーナーで追っ付け火をつけます(笑)

そこまでするんかい?( ̄^ ̄)

そこまでしないと、硬い炭なので火がつきません!(`ヘ´)

面倒です!
が、じんわりずっと…一日中あったかいです。

お出掛けの時は、灰をかぶせていきます。

帰ってきたら、灰を落として火が復活します。

面倒ですが、結構気に入ってます(*^^*)



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
ご無沙汰しております
帰ってきた、甥っ子
調理師になりました!d=(^o^)=b
驚きの…キロ数
義弟の本♪
Goto停止で、蒼ちゃんも停止( ̄^ ̄)
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 ご無沙汰しております (2025-02-20 19:32)
 帰ってきた、甥っ子 (2022-05-14 19:18)
 調理師になりました!d=(^o^)=b (2021-12-08 13:07)
 驚きの…キロ数 (2021-04-01 14:55)
 義弟の本♪ (2021-03-05 11:55)
 Goto停止で、蒼ちゃんも停止( ̄^ ̄) (2020-12-28 08:06)

この記事へのコメント
いいっすね!
Posted by きこりんきこりん at 2017年10月22日 15:57
きこりんさん、こんばんは。
すぐにはあったかくなりませんが…なかなかよいですよ♪
Posted by 蒼 at 2017年10月22日 20:46
うちはリフォームする前までは、電気ごたつじゃなく豆炭の堀ごたつでした。豆炭なら着火はしやすいけど火力は弱いかな?
これでおでん鍋つつきながらあつかんやりたいね〜♪
Posted by たかし at 2017年10月23日 23:46
たかし君こんにちは♪
掘りごたついいね~1日あったかいしね。

これで、魚も焼きたい♪(笑)
って…煙がすごくて感知器鳴りそうですが(笑)
Posted by 蒼 at 2017年10月24日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。